その洗顔の仕方悪影響かも?正しい洗顔方法は?
【この記事の重要な3つのポイント】
•洗顔料は低刺激タイプのものを!
•手やタオルは清潔に!
•しっかり泡立てよう!
しっかり洗顔して、薬も塗っているのになかなかニキビがよくならない・・・
って方は洗顔の仕方が間違っているかもしれません。
せっかく薬を塗っていても汚れが詰まっていては意味がありません。
かといって、洗浄力の強すぎる洗顔料は悪影響なんです!
洗顔料は低刺激タイプのものか、ニキビケア専用のものを使いましょう。
洗顔は朝・晩の2回行いましょう。
洗顔のしすぎは必要な皮脂まで洗い流してしまいます。
こまめに汚れを落としたほうがいいと思って1日に何回もするのはNGです!
洗顔前に手は洗っていますか?
手には多くの雑菌がいるため、その手で洗顔すると雑菌を塗り広げることになってしまいます。
必ずまず手を洗いましょう。
次にぬるま湯で顔をすすぎます。
ぬるま湯ですすぐことで、毛穴が開き奥の汚れを取れやすくします。
熱すぎたり、冷たすぎるのはよくありません。
必ず32度前後のぬるま湯を使いましょう。
洗顔料はしっかり泡立てていますか?
めんどくさがって、洗顔料を塗り広げた手でゴシゴシ擦ってはいませんか?
それ、肌を傷つけてしまっていますよ!
しっかりと泡立てて優しく洗ってあげましょう。
最近は泡で出てくるタイプも発売されていますので、
面倒くさがりさんはそちらを利用するといいでしょう。
すすぐ際はすすぎ残しがないようにしましょう。
シャワーを直接当てるのは刺激が強いのでやめましょう。
手ですすぐようにしましょう。
最後に顔を拭く際は、清潔なタオルでポンポンと軽く拭きましょう。
使用済みのタオルにはたくさん雑菌がついているので、
せっかく洗顔したのに台無しになってしまいますよ!
いかがでしたか?
一手間かけて丁寧に洗顔してあげましょう。
正しい洗顔方法で綺麗な肌を手に入れましょう!
以上
【その洗顔の仕方悪影響かも?正しい洗顔方法は?】
でした!
この記事は私が書きました。
YUKI(22さい)
栄養士で得た知識を元にダイエットや
美容に活かせる有益な情報を
シェアできたらと思います!